食料品や日用品など、毎日使うものは、安い日に大量にまとめて買った方がお得です。
・月に一度の〇%OFF
・週に一度のポイント〇倍デー
・タイムセール
・処分品の半額セール
などなど、各お店が設定しているお客様感謝デーやその日のタイムセール、処分品が出されるタイミングにまとめ買いをすることで出費を抑えることができます。
スーパーでは夕方5時~8時の間くらいに肉や魚・お惣菜のタイムセールが始まり、だいたい10~50%OFFで買うことができます。
肉や魚などは賞味期限ぎりぎりの物でも、冷凍庫で凍らせておけば問題ありません。
私が良く使っている下記のスーパーやドラッグストアでもやっています。
ツルハドラッグ 毎月1日・10日・20日が5%OFF
薬王堂 毎週水曜日がポイント3倍デー(還元率2.5%)
イオン 毎月20日・30日が5%OFF
最近は、数か月に1度のペースでいろんな物が値上がりするので、割引日やタイムセールをうまく活用して少しでも支出を減らしていきたいです。
ただし、まとめ買いには以下の注意点があります。
①安いからといって、必要のないものは買わない
②食料品は消費期限内で食べきれる量と長期保存できるものをよく考えて買う
③まとめ買いをしたものは必ず食べる、使う
これらができなければ、かえって損をしてしまうこともあるので気をつけましょう。
コメント